■どんな会社を探していた?

胸を張って人に紹介できる会社です。言い換えれば、自分自身が誇りを持って働ける会社ですね。もう一つ、未来が見えるサービス・商品があるというのも重視していたポイントです。
就活の途中から、ベンチャーに絞って探すようになりました。ベンチャーって「残業は当たり前」みたいなブラックなイメージがあったんですが、就活をしていて、そうじゃないベンチャーもあることを知りました。自分たちが「これだ!」って思うサービスを展開しながら会社を大きくしようとしているベンチャーっていいなって。大きな会社に行くより、ベンチャーのほうがおもしろそうだと思うようになったんです。

 

■才の第一印象は?

「正直な会社」というのが第一印象です。面接や説明会を通して、会社の良いところも足りないところも包み隠さず話してもらえました。面接のときも、「逆に聞きたいことない?」「聞きにくいことでもいいよ」って言われて、なかなかそういう会社はなかったので。

 

■入社を決めた理由は?

最終面接のとき、岡田社長と吉田専務が楽しそうに話をしていたのですが、そのときの雰囲気が印象的で、ここで働きたいなって思いました。
ベンチャーはベンチャーでもイケイケの体育会系じゃなくて、もっと大人なベンチャーを探していたのですが、才はぴったりのイメージでしたね。休日もみんなで集まってバーベキュー!罰ゲームでイッキ飲みしてウェーイ!みたいなのは嫌だったので(笑)
業種は絞っていませんでしたが、才の業務内容(ホームページ制作)にも共感できました。自分の叔父も中小企業を経営しているのですが、地方の会社や小規模の会社はホームページを持っていなかったり、あっても不具合が多かったりします。才なら、そういう中小企業のお手伝いができそうだなと。

 

■インターンをしてみての感想は?

何でも聞けるというか、良い意味でフラットな会社だと感じています。質問したときも、意図を汲んでもらって親切に答えてもらえます。たぶん、不思議な質問もたくさんしちゃってると思うんですけどね(笑)

 

■将来どうなりたい?

短期的には、営業としてとにかく受注を取りたいです。長期的には、部門・チームを持ってのリーダーとして引っ張っていきたいなと。才はそれができる会社だと思いますので。

 

■才はどんな人におすすめ?

向上心があるけど、くすぶっている。そんな人にはぴったりな会社だと思います!

■プロフィール

・名前:山崎昂太朗(やまざき こうたろう)

・大学:駒沢大学 経済学部

・出身地:神奈川県

・趣味:料理・旅行

・座右の銘:賢い人ほど愚かな人から多くを学ぶ

・尊敬する人:叔父